管理者マイトの野鳥観察日記です。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
土曜日友人H氏と蔵王野鳥の森に
初フィールドに期待に胸は高鳴る(^O^) おいらのナビは、馬鹿ナビでことりはうすのだいぶ前で目的地標示(-_-;) 地図を見ながら更に奥に進むと ことりはうすの看板が・・・ 朝5時チョイ過ぎに到着 車は一台もなく 途中のコンビニで買った おにぎりを朝食に 散策の準備に取り掛かる 朝食を食べながら 駐車場の周りを見渡す 周りからはキビタキ、シジュウカラの声 コゲラを見ながら おにぎり食べて お茶を飲む 朝食を食べ終わり 準備完了 ことりはうすに向かう ことりはうすと駐車場の間ではキビタキがお出迎えしてくれました 今回は初めてだったので鳥見のブログさんでみていた コゲラコースからホオジロコースを散策 散策路にはチップがひいてあり 足音があまり立たないようになってました バードウォッチャーにはありがたいことです 入口から奥に足をすすめると 聞いたことがない声や聞きなれた声が いろいろしてました。 最初に出会ったのはヤマガラで置くに進むとムシクイがいましたが撮影できず 途中 鳥見の人と遭遇 情報交換(^O^) 最近 フィールドで鳥見の人に気軽に声をかけれるようになりました(^O^) なかなか知らない人に声をかけるのが怖い 小心者で人見知りのおいらです でも 鳥見の人はみんなやさしく 楽しくおしゃべりできますね そんなこんなで メジロコースとの交わり地点に到着しました ツツドリ、サンショウクイの声も聞こえますが 個体は確認できず(T_T) 奥まで進みシジュウカラ、キビタキを確認 そのままホオジロコースを進みます 沢の方から鳥の声が聞こえたので 行ってみるとオオルリくんを発見 インディーブルーの綺麗な翼 同じ場所に結構な時間止まっていてくれて バシバシとシャッターをきりまくる(笑) やっぱり声はすれども姿は見えず キャンプ場のあたりまで来て 一休みしていると シジュウカラが現れ 何気なく山の奥の方を見ていると 大きい物体が飛んでくる・・・・ すると近くの枝に止まった 手元に置いていた カメラを急いで構え パチパチパチ カケスすだー 綺麗な個体ですなー バッチシ撮らせていただきました(^O^) 鳴き声はギャーギャーと綺麗とは呼べない声なんですけどね(-_-;) 最後に、ことりはうすの餌台を覗くと カワラヒワ、ヤマガラがいました 初フィールドの感触は意外といいかも・・・またこよう 来月も給料もらってからね(笑) 来週は週末天気もまずまずのようなので 最近お気に入りの県民の森に散策予定だす 今度はアカマツのルートと野鳥の森 その奥の方と廻ろうと思います じっくり回りたいと思うので お昼も県民の森で オニギリとお茶を持って のんびり散策します。 今度はどんな鳥がおいらのファインダーに納まるかなwww PR ![]()
無題
マイトさんこんばんはyasです。精力的に動かれてますね。この季節は行きたいところだらけで体が5つくらい欲しいほどです。申し送れましたが拙ブログにコメントありがとうございます。サンコウチョウはきっとものにします(したいです)いい方法あったら教えてください。ところでコルリは泉ヶ岳が良いですよ。そこらじゅうで鳴いてます(姿はなかなかみえませんが・・)スキー場の駐車場を通り越して行ったキャンプ場あたりの鳴き声がすごいです。今年はまだ行ってませんがそろそろ季節でしょう。
情報ありがとうございます
こんちは yasさん
おいらはサンコウチョウとは分からずに シャッター切っていたもので 後から確認したらサンコウチョウだと分かりましたが 高いところにいるは動き回るは葉の陰で暗いは 前ピンになるはでどうしようもなく ほぼ黒い状態(-_-;) きっちり明るい所で撮ってみたいです コルリは泉ヶ岳ですか 今度天気のいい日に出かけてみます 前に行ったのですが アウトドアフェスタをやっていて スピーカーでガンガン音が聞こえていて キャンプ場方面には行かず、道路沿いを散策してきただけなので 今度は奥まで行って見ます。 ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マイト
HP:
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
写真、模型
自己紹介:
中学生の頃 親父さんの趣味である
野鳥観察と写真撮影に一緒に行くようになり 写真と出会いましたが しばらく、マンガ、ゲームに明け暮れる毎日に・・・ 最近になり 友人が一眼デジカメを購入し 負けまいと一眼デジカメではないですけど ちょっといいデジカメを購入 そこから 撮影に嵌りだしました 親父殿は被写体が野鳥が全般ですが おいらの感性は風景とかになりそうです 特に被写体を絞らず 感性に任せ 撮影していきたいと 思っております。
ブログ内検索
画像を食べちゃうひつじパーツ
カウンター
|